キーワード削除投票システム案について(3) 改定案(本命)

 以前の案を踏まえて、同システムの改定案を2つ(本命と代案)考えました。
 まずは、本命のほうからご紹介します。

  1. 削除提案カテゴリーによる削除投票
    • 暫定名称:
      「削除提案」
    • 目的:
      作成ミス・賞味期限切れなどで、平和的な削除が期待できる場合の簡易決議
    • 発動条件:
      「削除依頼可能者」が削除提案カテゴリーに変える。
    • 削除依頼可能者:
      キーワード作成者・キーワード編集者
      (ただし、同一人物が 同一キーワードに対して、2回連続で提案するのは禁止)
    • メールによる連絡対象:
      キーワード作成者・キーワード編集者
    • 投票者:
      キーワード作成者・キーワード編集者
    • 投票期間: 一週間
    • 存続・削除の判断:
      投票者全員が削除に賛成のときのみキーワード削除。
      その他の場合は存続。
    • 議決後の処理:
      • 存続が否決されたキーワードは自動的に削除(削除の概念は要変更かも。時間が出来次第後述の予定)。
      • 存続となったキーワードは、一定期間(たとえば一週間)後 いつでも「削除提案」をしなおせる。ただし、同一(つまり、同一kidを持つ)キーワードに対して 「削除提案」できるのは、一人一回のみ 同一人物が連続して「削除提案」することはできない。
      • 同一ユーザーによる2回目以降の削除依頼 もしくは 第三者による削除依頼は、後述する「簡易評議会」によるプロセスを用いる。
      • 削除となったキーワードは一定期間(たとえば一週間)後 復活できる。ただし、復活できるのは (第三者も含めて)一人一回のみ 同一ユーザーが連続して 復活させることはできない。(復活の際は、削除時と同一kidを持つ。変更履歴・コメント・スコア・削除提案履歴も以前のものを引き継ぐ)
    • 備考:
      投票期間(一週間)や次回の「削除提案」までの期間(たとえば一週間)の間、当事者は十分な議論を行うのが望ましい。
  2. 簡易評議会による削除投票
    • 暫定名称: 「簡易評議会」
    • 目的:
      「削除提案」による平和的解決が出来なかった場合の決議
    • 発動条件:
      「削除依頼可能者」が簡易評議会カテゴリーに変える。
      「削除提案」の「削除依頼可能者」が依頼する場合、「削除提案」による投票プロセスを一度は通過していること。(つまり、第三者は この制約を 受けない) ← 削除依頼テロ対策を忘れてました。
    • 削除依頼可能者:
      はてなダイアリー市民
    • メールによる連絡対象:
      キーワード作成者・キーワード編集者・リンク可否投票者
    • 投票期間: 一週間
    • 存続・削除の判断:
      有効投票数(たとえば、20票)以上の投票があり、投票者の7割超が削除に賛成のときのみキーワード削除。
      その他の場合は存続。
    • 議決後の処理:
      • 存続が否決されたキーワードは自動的に削除。
      • 存続となったキーワードは、一定期間(たとえば三ヶ月)ユーザー側では削除できない。その後は「削除提案」からやりなおせる。
      • 削除となったキーワードは一定期間(たとえば三ヵ月)後 復活できる。(復活の際は、削除時と同一kidを持つ。変更履歴・コメント・スコア・削除提案や評議会履歴も以前のものを引き継ぐ)
    • 備考:
      投票期間(一週間)の間、投票者は過去の議論を踏まえつつ十分な議論を行うのが望ましい。


 書いてるうちに何かおかしいところが有る気がしてきました。
 あとで修正するかも(^^;