キーワード削除ガイドラインについて

 色々ご意見をいただいています。ありがとうございます。m(_ _)m


 まずは、id:kanryoさんからのアドバイスについて、ご紹介とお返事をば。

 私としては、「削除ガイドラインに載っていなければ削除提案してはならない」との解釈は取るべきではない、と考えています。また同時に、「削除ガイドラインに載っているから削除しなければならない」との解釈も取るべきではないと考えています。


 これについては、まったく賛成ですので、ガイドライン試案(第二版)に反映させたいと思います(^^)

 例えば誤記キーワードはレベル1、すなわち削除推奨となっていますが、これも「場合による」といわざるを得ません。例えば「プラテネス」というキーワードがあります。これはマンガ、アニメの「プラネテス」の誤記です。しかし、「プラテネス」という誤記は結構多く見られ、この誤記を捕まえるのも面白い、と思っています。恥ずかしながら私も昨年の10月頃までは「プラテネス」だと思っていましたし、私の友人の中にも二人ほどそのような人間がいました。「プラテネス」表記するダイアリーもたまに見かけますし、そしてそこで間違いに気づき「うひゃぁ」と思ってしまったりするのもまたキーワードの楽しみなのではないでしょうか(同様に「ユキビタス」もそう)。


このような「面白い誤記」まで切ってしまうようでは、キーワードの楽しみが減ってしまうなぁ、と思うのです。


 「面白い誤記」や、正しい語への誘導用キーワードの存在について、記述が抜けていますね。考慮します(^^;

 id:sasada:20030318さんによる修正提案も拝見しましたが、こちらはさらに検討を深めたという点でより詳細に問題点を検討できるようになっています。が、詳細すぎるような気がしています。


詳細にすればするほど、それではある単語を削除しようとするときに、どのような考えに立って削除すべきかというのが不明確になってしまうような気がします。


 これは、私も困っているところです。
 次回の案では、骨格の記述はシンプルにしつつ、例を別枠で挙げるような記述方法に直すことをイメージしています。(現在作成中です)
 この度も、いろいろと ご助言をいただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m



 次に、id:herecy8さんからのアドバイスについて。
 いつもお世話になっています。どうも、ありがとうございます。m(_ _)m

まず、現行ガイドラインの項目「どういう理由に基づいて削除提案ができるのか?」の内容についての追記であるという前提で考えます。現行ガイドラインをそっくり置き換えるわけじゃないですよね?


 少なくとも、sasada案では、追記のつもりでした。f(^^;
 今、試案第二案を作成中なのですが、全体の構成によっては、置き換えに近い形になるかもしれません。


 あと、レベルごとの「具体的な削除手続き」は、明記すべきでした。
 ご助言のリストをベースに更新させていただきます。

「削除提案」が「削除カテゴリーへの移動」だとすると、レベル1とレベル2を分けても、あんまり意味がないような。削除に反対する人がサルベージすれば、現実的にはレベル2として扱わざるをえなくなる。


とすると、必要なのは、レベル1に関して判断基準として扱いやすい記述と、レベル2への移行手続きということになる。


 おっしゃるとおりです。f(^^;
 処理のカテゴリとプロセスを混在させたまま、レベルという言葉で無理にまとめたのは、私の失敗ですね。分類方法そのものを再考中です。

改訂ガイドラインは、削除するときの根拠の例示というか、同意が得やすい削除理由を列挙してあるという位置づけになるのかなあと思います。ただ、抽象的な概念区分は必ずしもわかりやすい表現というわけでもないし、またわかりやすく表現することにも差し障りがあったりで、隔靴掻痒。削除されたキーワードとその理由や関連議論のリストとかの方が使いやすいかも。ということで、ガイドラインを詳細にしていくことには反対ではないけれど、積極的に賛成でもないです。


 難しいものですねぇ(笑) まあ、簡単なことなら、ガイドラインなど不要なのですが(^^;
 ガイドラインの改訂版(追記・変更部分)は、

  1. 概要
  2. どんな場合に削除プロセス(送信防止処置・削除予定から評議会)に移行し得るのか。(概要??)
  3. その際に、どんな手順を取ることが望ましいのか
  4. 削除・存続に関する検討の際の心得
  5. 同意を得やすい削除理由とその根拠
  6. 削除されたキーワードの例


くらいが網羅されていることが望ましいのだと思います。
 ただ、『「ルールが長すぎて読む気にならない/読んでもよく分からない」が四割近く。』などという例もありますので、何でもかんでも詰め込めばよい、とも言えないようです。(引き合いに出してすみません。<id:sugioさん;;; )


 どちらにせよ、私には、すべてを網羅できるだけの知識と経験がありませんので、骨格が出来た時点で、再度ご意見をいただければと思います。m(_ _)m


 とかいいつつ、試案第二版の参考にさせていただきたいので、現試案に対するご意見も常時募集中です!!


P.S.
 削除・サルベージの回数制限については意見表明済みですが、またそのうちになんか書くかもしれません(^^;