hatena

利用規約改定について

「利用規約の改定につきまして」より。 ■ 利用規約 第8条第3項 について 結論として、とりあえず はてな様案に賛成です。 ただし、これからの課題として、下記の物の扱いを決める必要があると愚考します。 著作権者から利用許諾を受けて掲載する場合の扱い …

利用規約改定案

人力検索サイトはてなの日記「利用規約の改定につきまして」より。

抜き打ちかい!?

はてなダイアリー日記より: はてなダイアリー、その他はてなの各サービスの緊急メンテナンス作業について 19:45 本日、19時50分頃から断続的に、人力検索サイトはてな、はてなダイアリー、はてなグループ、はてなフォトライフ、はてなカウンターにおいて緊急…

【要望】その他の要望まとめ

しつこいようですが、 「Myはてな」からのログイン 「はてなのサービス」にフォトライフも追加してください フォトライフ用画像の著作権についての提案 question記法の拡張 記事別ページ記法の改善 についても、宜しくお願いしまーす。(^^) < id:hatenadiar…

「Myはてな」からのログイン

私は、「Myはてな」をブックマークしていて、ここから はてなのサービスにアクセスすることが多いのですが、ログイン用のクッキーが切れていると、http://www.hatena.ne.jp/my このページをご利用いただくには、ログインを行なってください。 ※ログインペー…

はてなフォトライフが正式版に!!

ということで、「Myはてな」の「はてなのサービス」にフォトライフも追加してください。m(_ _)m < id:hatenadiary様 , g:hatena:id:hatenafotolife様

はてなの財産権!!

いわしツリー「http://www.hatena.ne.jp/iwashi?mode=treedetail&thread=0000010974」の中の「Re:質問者に優しいサービスがほしい」を拝見してぶっ飛びました。 -------はてなからのメール抜粋------------------------ 「まず、人力検索サイトはてなにおけ…

はてなへの住所登録の義務化撤回について

はてなダイアリー日記の11月25日分で、住所登録の扱いについて発表がありました。 住所登録については、いったん撤回になるようです。 既存の住所情報は削除した上で、当面住所登録は行わず、今後のサービス追加に応じて住所登録選択制を検討するとのことで…

住所問題の全面撤回の妥当性 2004-11-26

住所問題は、(事実上の) 全面撤回で本当に良かったのでしょうか。 時間をおいて考えると、少し首を傾げてしまいます。 少なくても、 はてなの共同著作物であるキーワードを編集でき、評議会での投票権を持つ?D市民 匿名アップローダーが社会問題になっている…

住所登録問題に対するパブリックコメント(予備)

「はてな住所登録パブリックコメント」に保険をかけときます(^^; 非匿名メアドの登録確認が不採用になり、住所の全員確認も不採用になる場合の案。 メアドによる確認が出来ない分、少しキツメの認証になってます。 住所確認について 住所の全員確認が出来な…

はてな住所登録パブリックコメント

またもや、はてな住所登録パブリックコメントへの追加です。 小出しにして、すみません。m(_ _)m (追加) はてなダイアリー はてなダイアリー市民権 → 住所登録確認 (理由) はてなダイアリー市民は、はてなの知的財産であるダイアリーキーワードの編集権を持…

一応、断り書き(というか、私信)

id:hatenadiary様へ 私は、氏名・住所・郵便番号を登録していないユーザーでも使用できる認証レベルを考えて11月12日と13日分にサービス一覧を掲載しましたが、あの一覧は、氏名・住所・郵便番号を登録する前提でも使えるはずですので、その辺ヨロシクお願い…

プライバシーポリシー案

作成途中の草案 正式な再改定版が公開になってますね。 g:hatena:keyword:041115はてなプライバシーポリシー案 g:hatena:keyword:041115はてな個人情報用途表 ふむふむ。よく読まねば。 とりあえず、「はてな個人情報用途表」は、パッと見で分かりやすくて良…

モラル向上へのアプローチについて

sasadaの立ち位置が分かりにくいかもしれないので、解説しておきます。 sasadaは、「はてなダイアリー等に社会性を持ち込み、モラルの向上を図るべき」と主張しています。 これは、「社会性の無いユーザーをはてなから追い出すべき」と言う意味ではありませ…

他に書き忘れてること

とりあえず列挙。 住所確認やメアド確認は、定期的にやらないと意味が無いと思います。有料オプション同様、自動継続で確認用メールや郵便物を送れば手間は掛かりませんが、いかがでしょうか。 個人情報をはてな様に登録しないユーザーの作成したコンテンツ…

匿名ユーザーと虚偽の個人情報登録について

いわしでのやり取りを見ていると、「sasadaは匿名ユーザーを撲滅する気か!! 言論の敵だ、ぶっ潰せ!!」と解釈されても仕方が無いような論旨を展開していますが、それは誤解ですよー。(笑) 私は、「ルールは、曲解せずに素直に守りましょう」と言ってるだけで…

サービス別認証レベル一覧の修正

sasada案のうち、以下のものを修正します。 (旧) はてなダイアリー パブリックダイアリーへの(ユーザー名による)コメント投稿 → 非匿名メアドの登録確認 プライベートダイアリーへの(ユーザー名による)コメント投稿(パソコン) → 非匿名メアドの登録確認 (新)…

11月12日のパブリックコメントへの補追

「はてな住所登録パブリックコメント」の続きです。< id:hatenadiary様 その後、各所のダイアリーを拝見したり、いわしで論争したりして、記述が洩れてると気がついたり、私より良い案を見かけたりしましたので、11月12日分の記述に追記修正します。 そうい…

住所登録問題に対するパブリックコメント

私は、(2)のサービス選択派です。 各サービス別認証レベル一覧のまとめ 用語解説 住所氏名の登録確認 ユーザーが登録した住所氏名を、はてな様が確認(方法は後述) 非匿名メアドの登録確認 ユーザーが登録したメールアドレスが有効かどうかと、そのメアドから…

はてな新サービスの要望

ずっと前に書いたのですけど、要望リストに挙げてもらえなかったので再挑戦です(^^; 画像サービスの次は、ストリーミングサービスとか欲しいです。 具体的には、 音楽配信 mp3アップロード m3uストリーミングやリアルオーディオ配信 動画配信 mpegストリーミ…

住所登録問題について

id:hatenadiary様へ 最低限、プライバシーポリシーの案が出てくるまでは、発言を控えるべきだとは思っているのですが、少しだけ。 はてなダイアリー日記で住所登録に関するパブリックコメントの募集が始まりました。 締め切りまでに時間があるので、落ち着い…

住所登録問題のまとめwiki

立ち上がったばかりでどうなるか分かりませんが、どのようなまとまり方をするのか、楽しみです。(他人事の様に・・・ はてな住所登録問題 「はてな住所登録問題」を含む日記

はてなの内側(?)

なかなかに参考になったので、メモ。 はてな川崎氏「有料サービスによる良好なコミュニティを構築」

住所確認不要サービスを残すことにこだわる理由

一応、書いておいたほうが良いと思うので。 全員に住所確認できない以上、実効性が期待できないから 失礼ながら、はてな様の規模でユーザー全員に継続的かつ完璧な住所確認を出来るとは思えません。 中途半端な確認で、正直者がバカを見るのは勘弁。(万が一…

住所登録で逮捕を免れるのか

主に、id:hatenadiary様宛てのセクションです。f(^^) で、いま話題の住所登録アンド抜き打ち調査で、上記セクションの法的リスクを回避出来そうでしょうか。 私は、心配です。 郵便による抜き打ち検査だけでは、氏名・住所の詐称を止められないかもしれませ…

フォトライフに児童ポルノが掲示されたら、はてなは共犯で逮捕されてしまうという話。

「http://sheepman.parfait.ne.jp/20041105.html#p07」を拝読しました。 見出しにあるとおり、『はてなフォトライフに児童ポルノが掲示されたら、はてなは共犯で逮捕されてしまう』可能性があるんだそうです。 そら、困ります。 下記ダイアリーで、幾つかの…

はてなとプロバイダ責任

はてなのサービスを通じて画像等の情報を保存し公開する場合、「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律」*1いわゆる「プロバイダ責任法」の2条4号所定の「発信者」に当たるかどうかにかかわらず、同法3条1項本文…

質問とか

それはそれとして、はてな様は もうちっと“誤解”を解く努力が必要かなーとか思います。 sasada的にQ&Aに追加して欲しい項目としては、下記のような感じでしょうか。とりあえず。< id:hatenadiary様 他に思いついたら、追記します。(そうか、質問箱あたりか…

信用問題(はてな様への要望)

まあ、冷静に考えて、はてな様に(本当の)個人情報を預ける気にならないヒトの気持ちも分かるんですよね。 自分だって、1年ちょっと前にユーザー登録するとき、氏名・メールアドレス・郵便番号の登録には少し抵抗がありました。どんな会社か、まったく分から…

「ファイルローグ」裁判

この裁判(中間判決時点)で被告(エム・エム・オー)の過失が認められた理由の一つに、『利用規約による著作権等侵害行為の防止が不十分である』との判断があるようです。 利用規約による権利侵害行為の禁止が実効を伴っておらず、それを知りながら有効な対策を…